腰痛の改善は意識から?痛みを意識するのやめませんか?

どうやったら腰の痛みがなくなるの?

f:id:takupt8408:20141231104149j:plain

私、年末年始、親族や友人が集まる場でよくこれを聞かれるのですが、全国の理学療法士柔道整復師の方々は如何でしょうか?

理学療法士として働いていますので、痛みに関する話と言うのは腰痛に限ったことではないですが、肩こりと同様によく御相談を受けるのが腰痛です。

で、この相談を受けた側が相談者によく言うのが以下の内容です。

  • 姿勢が悪いんですよ
  • 動作の仕方が悪いんです
  • 重いものを持たないようにしましょう
  • 骨格が歪んでるからですね

でも、私は言いません。

より痛みを意識させ、腰痛を悪化させてしまうから。

まずは腰痛診療のガイドラインを知ろう

腰痛というのは世界各国で 腰痛診療のガイドラインが発表されています。特にヨーロッパ腰痛ガイドライン中の腰痛診療の「レッドフラッグ」が一番参考となります。

参考になる理由としては
・急性の腰痛だけでなく、慢性腰痛も取り上げている。
・腰痛の予防法が記述されている。
・内容に政治的な影響の度合いが少ない
・エビデンスに基づいて『こういう時は、こうすることを薦める』という具体的な勧告がある。

ちなみに「レッドフラッグ」の具体的な項目は以下の通りです。

  • 発症年齢が20歳未満か55歳超
  • 最近の激しい外傷歴(高所からの転落、交通事故など)
  • 進行性の絶え間ない痛み(夜間痛、楽な姿勢がない、動作と無関係)
  • 胸部痛
  • 悪性腫瘍の病歴
  • 長期間にわたる副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)の使用歴
  • 非合法薬物の静脈注射、免疫抑制剤の使用、HIVポジティブ
  • 全般的な体調不良
  • 原因不明の体重減少
  • 腰部の強い屈曲制限の持続
  • 脊椎叩打痛
  • 身体の変形
  • 発熱
  • 膀胱直腸障害とサドル麻痺

レッドフラッグ」の患者数は、全腰痛患者の5%以内と少数ではありますが、該当患者には、画像検査や血液検査により「重大な脊椎病変」の有無を調べるように、ガイドラインでは勧告しています。

逆に、レッドフラッグ」に該当しない人であれば、0.04%程の例外の可能性はありますが、重大な脊椎の病変ではないとされ、時が経てば腰痛は自然に治ってしまうものだと、ガイドラインでは記述されています。

では、「レッドフラッグ」に該当しない多くの方々の腰痛要因はなにか?

それが、イエローフラッグ、ブルーフラッグ、ブラックフラッグに分類される多くの要素です。

 イエローフラッグとは?

心理学的因子といわれるものです。痛みに対する不安感、恐怖感によるものがあげられます。
・腰が悪いから冷やさないようにしないと…
・骨盤が歪んでいるって言われた
・重いものは腰に響く
・腰に悪いから極力動かないようにしている

ブルーフラッグとは?

主に職場に関連した問題になります。
・満足度が低い仕事
・職場の社会的支援不足
・ストレスの多い仕事
労働環境や作業内容の変更がない
・労使間のコミュニケーション不足

ブラッグフラッグとは?

患者を取りまく社会的環境に関連する問題
・会社や医療関係者との意見の不一致
・補償問題
・恐怖心を煽るメディアに対する過剰反応
・家族からの否定的反応
・社会的孤立

皆さんどうでしょう?結構当てはまりませんか?

根本的に痛みを感じるのは脳です。その脳が腰痛と言うものを意識し、痛みを想起してしまったり、痛みの抑制をしてくれなくなったりすると腰痛、特に慢性痛は悪化します。これらは以下の論文にて立証されている事実なのです。

患者は損傷に苦しんでいるのではなく、
イエローフラッグ・ブルーフラッグ・ブラックフラッグに苦しんでいる
(Ulnverslty of Huddersfield, Tackling Musculoskeletal Problems, 2009)

15研究をレビューした結果、力学的因子より心理社会的因子(仕事の要求度が高い・仕事の満足度が低い)が、筋骨格系疾患の痛みと慢性化の予測因子(Macfarlane.GJ,et al, Ann Rheum Dis,2009)

発症後1年以内の腰痛患者144名と健常者138名の骨盤の歪みと下肢長差を厳密に測定した結果、どのような臨床的意義においても、骨盤の非対称と腰痛は無関係(Levangie PK,Spine,1999)

【慢性化させる治療者】
過剰な検査を行ない、壊れた部品仮説を信じ込ませようとする
(ACC,急性腰痛と危険因子ガイド,2010)

対策は?

やはり基本はストレスコントロール。

適度な運動を習慣化し、好きな本を読み、好きな音楽を聴く。音楽はその時の気持ちに合ったものをチョイスし喜び、悲しみを抑え込まさず自然体で受け入れられるものを聴く。できるだけ人とふれあい、家族や友人との関わりを多くする。腰痛に関する恐怖感や思い込みを忘れ、人生を楽しむ。

当たり前と言えば当たり前。

しかし、様々なストレスからこれらができていない時代。特に仕事関係による影響や社会的環境による影響は簡単には排除できません。

だからこそ、最も自分で変えられる要素を排除しましょう。それも排除しようと意識する必要はありません。気にせず人生を楽しむことを優先する事です。

 

それでも気になる方は、下記リンク先をお役立て下さい。皆様の腰痛を科学的根拠から改善に導く情報を発信しております。

腰痛治療最前線―TMSジャパン公式サイト

FACEBOOKhttps://www.facebook.com/tms.japan.museum?fref=ts